当店の製品を長期間使用するため、劣化せず、
且つ快適にご着用する方法をお伝えします。
長い間楽しみながらご使用していただけるように、
ぜひお試しください。
1. 黒または濃いグレーのTシャツをアンダーシャツとして着る
これには2つの理由があります。
1つ目は、刺繍の裏地が直接肌に触れないようにガードするためです。
刺繍は裏側に縫い目が出るため、直接肌に触れるとチクチクしたり、痒くなることがあります。
アンダーシャツを着ることで、この不快感を避けることができます。
2つ目は、皮脂が製品に直接付着するのを防ぐためです。
皮脂が繊維に浸透すると、生地が劣化しやすくなり、寿命が短くなります。
また、皮脂は油分を含んでいるため、洗濯しても落ちにくく、シミや黄ばみの原因になります。
アンダーシャツはお好みの色で構いませんが、
黒に近い色が最もTシャツのデザインを邪魔しないためおすすめです。
2. 首元を掴んで脱がない
Tシャツを脱ぐときは、襟のリブが伸びないように注意しましょう。
裾(腰あたりの縁部分)を掴み、下から持ち上げて、バンザイのポーズになるように脱ぎます。
体感的には、Tシャツが駄目になる一番の原因は、
ボディ生地ではなく、首元がヨレヨレになってしまうことだと考えています。
3. 洗濯前にシャツを裏返す
シャツを表のまま洗濯すると、他の洗濯物が刺繍に引っかかり、
刺繍糸がほどけてしまう可能性があります。
洗濯前に裏返すことで、これを防ぐことができます。
4. 洗濯ネットを使用する
洗濯ネットに入れることで、
洗濯中に衣類が引っ張られたり絡まったりするのを防ぎます。
これにより、衣類が傷つくのを防ぎ、毛玉やほこりもつきにくくなります。
5. 裏返したまま干す
洗濯時に裏返したシャツは、そのまま裏側の状態で干します。
これにより、太陽の紫外線による日焼けや色あせを防ぐことができます。
また、裏側の縫い目が風に当たり、早く乾きやすくなります。
6. 乾かす時は天日干しで
刺繍糸の中には、熱に弱い性質のものもあります。
乾燥機で急激に乾かすと、刺繍糸が縮みやすくなってしまいます。
自然な天日干しがおすすめです。
実はこの方法、刺繍Tシャツ以外の衣類にも非常に有効です。
高価なTシャツ、ドレスシャツ、スカートなども、
この方法で寿命を延ばすことができます。
(※製品ごとの洗濯表示には必ず従ってください。)